• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低湿度ストレスが関与する皮膚病態制御メカニズムの解明と治療戦略の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K02887
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹馬 真理子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (40531736)

研究分担者 芝田 晋介  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70407089)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード環境湿度 / 皮膚
研究開始時の研究の概要

生体は絶えず様々な環境湿度とその変動(湿度ストレス)に晒されている。特に最近の生活環境では、低湿度の状況が増加しており、この低湿度環境が皮膚の健康と生活の質(QOL)に影響を及ぼしている可能性が示唆されているが、詳細についてはほとんど報告がない。また、環境湿度はアトピー性皮膚炎(AD)などの皮膚疾患の病態に影響を与える要因として認識されているが、湿度が具体的にどのように病態メカニズムに関与しているのかはまだ解明されていない。本研究では、マウスを用いて、環境湿度とその変動が皮膚に及ぼす影響を解明することを目的とする。特に、低湿度が皮膚の恒常性に及ぼす影響と、その背後にある制御機構を明確にする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi