• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理活性物質の吸収メカニズムを担う輸送体分子群の同定と機能解析基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K02888
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

永森 收志  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90467572)

研究分担者 Wiriyasermkul Pattama  岩手大学, 農学部, 准教授 (80825836)
田島 彩沙  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20780688)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードトランスポーター / プロテオミクス / メタボロミクス
研究開始時の研究の概要

生理活性物質が生体に吸収され活性を発揮するためには、細胞膜を超えなければならない。膜輸送体は物質の吸収・分布を担う分子であるが、生理活性物質を輸送する膜輸送体については未だ十分には解明されていない。本研究は、生理活性分子の輸送システムを解明し、生理活性物質の輸送制御を可能にすることで、関連する健康状態の制御、疾患の予防を可能とし、健康な社会生活を送る科学的な手段を獲得することを目指すものである。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi