• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスファチジルコリン分解経路の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02894
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

平林 哲也  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術支援センター, 主席研究員 (90345025)

研究分担者 永岡 謙太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60376564)
田中 佑樹  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (50824041)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードリン脂質 / グリセロホスホコリン / コリン / リゾホスホリパーゼ / 脂質代謝
研究開始時の研究の概要

リン脂質膜の主要成分であるホスファチジルコリン(PC)に貯蔵されている脂肪酸以外の構成要素が必要に応じてどうやって取り出され、生体内でどのように有効利用されるかについては、関与する責任酵素群やそれらの活性制御を含め、多くの部分が未解明のままである。本研究では遺伝子改変マウスや初代培養細胞を用いて、可溶性機能分子の供給におけるPC分解経路の意義を、各組織における分解酵素の分子実体の同定と生じた可溶性因子の機能解析により、包括的に検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi