• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症の混合病理進展プロセスに対する睡眠の寄与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02895
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

皆川 栄子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 モデル動物開発研究部, 特任室長 (20726252)

研究分担者 鈴掛 雅美 (増田雅美)  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 主任研究員 (20583751)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード認知症 / 睡眠 / 混合病理
研究開始時の研究の概要

わが国における健康寿命延伸の鍵は認知症病態に寄与する新たな非遺伝要因を通じた認知症予防である。本研究の研究代表者はこれまでに睡眠の異常が認知症病態を共通して悪化させる新たな非遺伝要因であることを見出してきた。本研究では認知症に共通する病態である「混合病理」に着目して、また研究代表者と研究分担者それぞれが持つ独自の技術を組み合わせて、混合病理進展プロセスに対する睡眠異常の寄与を解明することをめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi