• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解再構築型の組合せ最適化問題に対する計算容易性および計算困難性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K02902
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60010:情報学基礎論関連
小区分60020:数理情報学関連
合同審査対象区分:小区分60010:情報学基礎論関連、小区分60020:数理情報学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

宮野 英次  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (10284548)

研究分担者 朝廣 雄一  九州産業大学, 理工学部, 教授 (40304761)
江藤 宏  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (70794022)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード組合せ最適化問題 / 解再構築 / 計算容易性 / 計算困難性 / アルゴリズム設計
研究開始時の研究の概要

身の回りの様々なスケジューリング問題や解を探索するような問題の多くは,制約となる条件と目的関数の値を最大化・最小化する組合せ最適化問題として定式化できる.組合せ最適化問題の解を見つける時には,ゼロから解を求めるのではなく,初期解が既に与えられていて,その初期解の一部を変更することでより良い改善解を求めるような状況を本研究課題では対象にする.この「解再構築型組合せ最適化問題」について,問題の本質的な難しさの解明,問題の最適解を求めるような高速なアルゴリズム設計,最適解を求めるために非常に大きな時間を要する問題については,できるだけ高品質の解を求めることができるアルゴリズム設計を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi