• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模基盤モデルの革新的原理解明と方法論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K02905
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
小区分61030:知能情報学関連
合同審査対象区分:小区分60030:統計科学関連、小区分61030:知能情報学関連
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 大慈  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (60551372)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード機械学習 / 深層学習 / 統計的学習理論 / 基盤モデル
研究開始時の研究の概要

生成基盤モデルは大きな成功をおさめ,日本政府も国家戦略としてその開発を支援する政策を進めている.本研究課題は,理論面から大規模基盤モデルの動作原理を解明し,当該分野に貢献することを目指す.特に,統計理論・最適化理論・応用への展開という三つのテーマを中心に研究を進める.
(1) 統計理論:大規模基盤モデルの性質を統計的学習理論の観点から解明し,その最適性および限界を理論的に特徴づけ,改善案を提案する.
(2) 最適化理論:深層基盤モデル全般に適用可能な最適化理論を構築する.
(3) 理論の応用への展開:理論研究を実応用へ還元すべく,手法の改善および基盤モデルの新しい利用方法を模索する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi