• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識調査における回答誤差と態度変容の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K02908
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
小区分61030:知能情報学関連
合同審査対象区分:小区分60030:統計科学関連、小区分61030:知能情報学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

土屋 隆裕  横浜市立大学, データサイエンス学部, 教授 (00270413)

研究分担者 冨田 尚希  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (00552796)
菅野 剛  日本大学, 文理学部, 教授 (10332751)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード意識調査 / 回答誤差 / 態度変容 / 郵送調査
研究開始時の研究の概要

意識調査はデータ収集手段として一般的だが、回答には誤差が含まれる。この研究は、その誤差が回答者の後の意見や態度に影響を与える可能性に焦点を当て、実験を通じて態度変容を追跡する。従来は独立に扱われていた回答誤差の研究と態度変容に関する研究とが統合されることで、人の意識や行動に対する理解が深まると共に、研究で得られる知見を活用することで、調査手法の新たな改善策の提案も期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi