• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信号類似性に着目した新理論の証明~圧縮センシング回路システムの限界突破への挑戦~

研究課題

研究課題/領域番号 24K02914
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
小区分60090:高性能計算関連
合同審査対象区分:小区分60040:計算機システム関連、小区分60090:高性能計算関連
研究機関大阪大学

研究代表者

兼本 大輔  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90603332)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード圧縮センシング / 回路とシステム
研究開始時の研究の概要

低消費電力で動作する生体信号計測ウェアラブルデバイスの実現が求められている.そこで,信号を圧縮しながらセンシングを行うことで,回路システムで扱う情報量を削減し,省電力化を実現する圧縮センシングの応用に注目が集まっている.本課題では,信号類似性に着目し,高い圧縮比を有する新しい圧縮センシング回路システムを検討する.さらに,無線脳波計測デバイスを対象に,従来の設計手法に比べ省電力化が可能であることを実測で示し,信号類似性活用の有効性を確認する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi