• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無線電力伝送トラヒックモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 24K02933
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

松田 崇弘  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (50314381)

研究分担者 塩田 茂雄  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (70334167)
平栗 健史  日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (90582817)
白木 詩乃  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (90980243)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード無線電力伝送 / トラヒックモデル
研究開始時の研究の概要

膨大なセンサから構成されるIoT (Internet of Things) 環境やドローンを真に社会基盤として活用するにはバッテリの永続利用が必須であり,そのためセンサやドローンを停止することなく電力供給する空間伝送型無線電力伝送が注目されている.本研究では,電力伝送用に送出されたパケットの流れをトラヒック(電力トラヒック) として捉え,電力トラヒックの統計的性質に基づく電力トラヒックモデルを構築する.さらに,構築した電力トラヒックモデルにより,無線通信トラヒックと電力トラヒックの同一周波数帯域での共存可能性を明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi