• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハードウェア・ソフトウェア協調設計によるセキュアLiDARの創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K02940
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

吉岡 健太郎  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20910566)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードLiDAR / セキュリティ / LiDARセンサ
研究開始時の研究の概要

自動運転車社会への変革に伴い、交通事故被害者の大幅な削減が期待されているが、LiDARを始めとする自動運転センサの脆弱性を突くセンサ幻惑攻撃は、センサの誤動作や誤認識を引き起こし、自動運転社会に対する重大な脅威となる。特に、虚偽データの注入が許されると、ソフトウェアレベルの対抗策だけでは誤作動の防止が困難である。そこで本研究はセンサ幻惑攻撃の脅威の根本的な排除を目指し、ハードウェアとソフトウェアの協調設計によるセキュアなLiDARの創出に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi