• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ同化の信頼性向上に向けた時間逆向き数値計算法の確立と地震学への応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K02951
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60100:計算科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

宮武 勇登  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (60757384)

研究分担者 加納 将行  東北大学, 理学研究科, 助教 (10739056)
伊藤 伸一  東京大学, 地震研究所, 助教 (10756331)
松田 孟留  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (50808475)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード数値解析 / データ同化
研究開始時の研究の概要

地球科学分野などにおいて発展してきた「データ同化」手法では,データを同化する過程でしばしば随伴方程式を時間逆向きに計算する必要がある.しかし,その数値計算のため理論はほぼ未整備の状態である.
そこで本研究では,数値解析学,データ同化を活用する地震学,さらに両分野を繋く統計学の協働により,随伴方程式に対する適切な時間逆向き数値計算法を確立し,また,データ同化の適切な信頼性評価のために,随伴方程式に付随して現れる各要素へは容易にアクセスできない悪条件行列に対する前処理技術も開発する. さらに,これらが地震シミュレーションの信頼性向上に資するレベルの手法であることも検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi