• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元時空間スペクトルにおける特異点に着眼した音オブジェクト抽出・再生手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K02958
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関山梨大学

研究代表者

小澤 賢司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30204192)

研究分担者 坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)
渡辺 貫治  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (20452998)
鳥谷 輝樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (00911223)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードマイクロホンアレイ / 音オブジェクト / 時空間音圧分布画像 / 時空間スペクトル / 画像修復
研究開始時の研究の概要

次世代の聴覚メディアにおいては,音オブジェクトの抽出が肝となる。本研究では,小規模マイクロホンアレイによる高精度な音オブジェクト抽出の実現を目指す。その原理として,アレイ出力の音響信号を画像と見なした場合に,目的音の到来方向が,その時空間スペクトルにおいて特異点となることを利用する。すなわち,時空間スペクトルを画像と見なした場合に,目的音抽出が空間直流成分の画像修復と同様に扱えることを利用する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi