研究課題/領域番号 |
24K02962
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61010:知覚情報処理関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
黄瀬 浩一 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (80224939)
|
研究分担者 |
石丸 翔也 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 特任教授 (10788730)
岩田 基 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (70316008)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 読書行動解析 / センシング / アクチュエーション / 生成AI / 読書形態 |
研究開始時の研究の概要 |
「本との対話」は,人と本の望ましい関わり方の比喩として広く認識されている.本研究は,センシングと生成AIの技術を用いて,これを比喩ではなく実現しようという試みである.人が本の内容を理解しているか,などの心的状態は,人が本を読む際の振る舞いとして表れる.それをアイトラッカなどのセンシング技術で読み取る(「読む」を読む).そして,人がより良く理解したり,より楽しめたりするように,生成AIを用いてアクチュエーションする(読まれて知る).本研究の特徴は,その各々に対して適切なセンシングとアクチュエーションを設定すること,また各読書形態のどれをいつ行うべきかを,人との対話を通して推薦することである.
|