• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

100m望遠動的投影手法の創出と大型空中ディスプレイへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K02971
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

奥 寛雅  群馬大学, 情報学部, 教授 (40401244)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード動的プロジェクションマッピング / 長距離投影 / 大型空中ディスプレイ / ドローン / 大空間DPM
研究開始時の研究の概要

プロジェクターにより動的な環境・対象に対して適応的に映像投影を行う動的プロジェクションマッピング(DPM)が注目されていますが,投影できる空間のサイズが室内など比較的小さい空間に限られ,多人数が同時に鑑賞できないという問題があります。本研究は,屋外のような大きな空間で多人数が同時に鑑賞可能なDPMを可能とする手法を開発し,特に具体的な応用として空中を飛翔するドローンに吊り下げたスクリーンに映像を投影する大型空中ディスプレイの実現を目指します。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi