• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

判断支援AIのための拡張クレンジング技術の深化による動的データ解析基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K02975
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

岩橋 政宏  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (30251854)

研究分担者 原川 良介  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20787022)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード判断支援AI / 拡張クレンジング / 動的データ解析 / マルチメディア / 信号処理
研究開始時の研究の概要

防災・減災等の判断支援AIの必要性は増すばかりであるが,サイバーフィジカル空間で観測されるデータが“超ダート”化しているため,そのままのデータではAI構築に活用できない.本研究では,研究代表者らの拡張クレンジング技術(画像のデノイジングをはじめ,ユーザの行動ログ等を含むマルチモーダルデータからの情報抽出を含めた広義のクレンジング技術)を深化させることで,超ダートなデータをクリーンな情報に変換可能とする.さらに,変換されたクリーンな情報を活用した新規AIを実現し,水害・雪害対策等への応用を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi