• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳装着型デバイス向け非接触入力インタフェースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K02988
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

村尾 和哉  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50609295)

研究分担者 渡邉 拓貴  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (50808433)
寺田 努  神戸大学, 工学研究科, 教授 (70324861)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードウェアラブルコンピュータ / 耳装着デバイス / インタフェース
研究開始時の研究の概要

2023年度のウェアラブルデバイス世界出荷台数見込5億410万台のうち,耳装着型デバイスであるヒアラブルデバイス(hearable device)が3億1300万台(62%)を占めており急速に普及している.一方で,市販されているヒアラブルデバイスのインタフェースは発展途上であり,デザイン制約,誤反応,低検出精度,身体負荷,社会受容性,環境制約の問題を抱えている.本研究では,気圧センサを用いて耳周辺の手の動きを検出することで,これらの問題を解決する新しい入力インタフェースを開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi