• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常作業データによる模倣学習技術基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K03018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

松原 崇充  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20508056)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード模倣学習 / 日常作業データ / 行動の最適度
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日常生活および就労における作業者の「日常作業データ」から、ロボットによる作業代行に必要な作業戦略(行動ルール)を獲得する模倣学習技術基盤の確立である。この目的達成に向けて、日常作業データ中の各行動の「最適度」の予測に基づく模倣学習の理論とアルゴリズムを導出する。実ロボットを用いた作業学習実験を通じて、技術基盤の潜在する問題点や発展性について明確化する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi