• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MD計算と機械学習による高速AFM像中のタンパク質の状態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K03035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

森 貴治  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 准教授 (90402445)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワード分子動力学 / 機械学習 / タンパク質
研究開始時の研究の概要

タンパク質の構造変化をリアルタイムで直接観察できる実験手法として、高速原子間力顕微鏡 (高速 AFM) が広く用いられる。高速 AFM で得られる実験画像は、縦方向の解像度は約 0.15 nm と高いが、横方向は 2~3 nm と低いため、実験画像中のタンパク質の詳細な構造や状態を識別することがしばしば困難となる。このような問題を解決するためには、計算科学あるいは情報科学的アプローチが必要不可欠である。本研究では、高速 AFM によって観察されたタンパク質の構造変化を、MD 計算と機械学習を組み合わせて解析するための方法論を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi