• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Wikipediaの編集方針を考慮した大規模知識源の構築とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 24K03042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
小区分60080:データベース関連
合同審査対象区分:小区分60080:データベース関連、小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

吉岡 真治  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (40290879)

研究分担者 武田 英明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (80252831)
大久保 好章  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40271639)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード知識ベース / Wikipedia / Linked Open Data / 形式概念分析
研究開始時の研究の概要

Wikipediaは、世界最大規模のオンライン百科事典であり、その中に記載されている構造化情報を知識工学的な観点から活用するための研究としてDBpedia、YAGOなどの多くの研究が行われている。しかし、ページの単位やカテゴリの階層関係の取り扱いなどのWikipedia特有の編集方針についての配慮が足りないことに起因する問題がある。本研究では、まず、このような問題を含むWikipediaのページの現状について分析するとともに、このような問題を解消するための知識構築手法を提案する。さらに、作成した知識をLinked Open Dataとして公開するとともに、具体的な応用事例についての提案も行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi