• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワークと法ナレッジグラフによる法の構造分析と規範の進化過程

研究課題

研究課題/領域番号 24K03043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
小区分60080:データベース関連
合同審査対象区分:小区分60080:データベース関連、小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関東京大学

研究代表者

久野 遼平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (60725018)

研究分担者 近藤 亮磨  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教 (00986888)
大西 立顕  立教大学, 人工知能科学研究科, 教授 (10376387)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードネットワーク科学 / セマンティック・ウェブ / テキストマイニング / 法の構造 / 規範進化
研究開始時の研究の概要

本研究では米国の過去250年の判決文及び、日本の過去20年分の判決文データ、日本の最高裁判所のホームページからダウンロードできる判決文全てを活用し、法の数量的な構造分析の基礎技術を創出する。特に本研究のユニークな点は従来の引用ネットワークデータの一部を用いたネットワーク分析の枠組みにおさまらず、テキスト情報も活用し、①動的ネットワーク、②ハイパーグラフ、③法ナレッジグラフなど、従来の枠組みにおさまらないネットワークマイニングとテキストマイニングを融合した技術を開発することにある。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi