• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体操作を伴う加工学習のDX化における介入型学習支援用デジタルシステムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K03055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関東京都立産業技術大学院大学

研究代表者

橋本 洋志  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (60208460)

研究分担者 田部井 賢一  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 准教授 (60609684)
伊藤 幸弘  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (80431972)
張 晁逢  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (00859043)
河西 大介  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (90865289)
中後 大輔  関西学院大学, 工学部, 教授 (90401322)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード加工学習のDX化 / 介入型学習支援 / 身体操作 / 社会的承認 / 運動学習論
研究開始時の研究の概要

本研究は、身体操作を伴う加工学習を行う初学者の深い理解を促進する介入型学習支援の在り方を考究し、開発した心理学や認知科学を考慮したデジタルシステムに,本介入型学習支援機能(自学習しやすいよう教師エージェントで実現)を実習の予習と現場実習それぞれに適するように組み入れる。本支援機能により、身体動作の矯正と効率化に加えて、人工エージェントによる意欲向上を導く問い掛けにより、初心者が加工の熟練技を効率的・効果的に学習できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi