• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋モデルの高度化に資する海氷内部の光環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K03073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

谷川 朋範  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (20509989)

研究分担者 中山 雅茂  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60371150)
豊田 隆寛  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 室長 (90450775)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード短波放射加熱率 / メルトポンド / 放射伝達 / 海洋モデル
研究開始時の研究の概要

雪氷圏は温暖化に対して最も脆弱な地域であり,近年の北極海の海氷面積の減少はその代表的な例である.しかし,多くの海洋モデルでは,特に近年重要視されているメルトポンドの影響を正確に再現することができず,海氷研究の重要な課題となっている.その要因の1つとして,海氷の短波放射加熱率の精度が不十分である可能性が指摘されている.本研究では,現地観測と放射伝達理論に基づき,短波放射加熱率を高精度に計算する物理モデルを開発し,海氷放射モデルの改善を試みる.さらに,極域気候シミュレーションを行い,海洋モデルの精度を検証・改善すると同時に,海氷変動に対する気候,海洋への影響評価を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi