• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマンガン酸化物に学ぶ海水からのレアメタル回収法

研究課題

研究課題/領域番号 24K03077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

菊池 早希子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究員 (50758852)

研究分担者 柏原 輝彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), 副主任研究員 (70611515)
奥村 知世  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (90750000)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワードバイオミネラル / マンガン酸化物 / 吸着
研究開始時の研究の概要

鉄マンガンクラストは鉄・マンガン酸化物が海水中の元素を吸着することでできた海底鉱物資源であり、新たなレアメタル源として有望視されている。しかしながら、鉄マンガンクラストは遠洋の深海域に分布するため、採掘が経済的・技術的に容易ではない。本研究では、陸上環境で高速に合成が可能で、かつ深海のマンガン酸化物を超える元素吸着能を持つ可能性があるバイオマンガン酸化物に着目し、その鉱物学的性質・元素吸着能を詳しく調べることでバイオマンガン酸化物を使ったレアメタルの獲得を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi