• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臍帯血を用いた粒子状物質の成分粒径別曝露の胎児影響機序を探究する環境疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関東邦大学

研究代表者

道川 武紘  東邦大学, 医学部, 准教授 (80594853)

研究分担者 西脇 祐司  東邦大学, 医学部, 教授 (40237764)
中田 雅彦  東邦大学, 医学部, 教授 (10294646)
諸隈 誠一  九州大学, 医学研究院, 教授 (50380639)
吉野 彩子  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主任研究員 (30466255)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード粒子状物質 / 成分 / 粒径 / 胎児 / 臍帯血
研究開始時の研究の概要

母(妊婦)への粒子状物質曝露が胎児の成長・発達に関連するとの疫学知見が蓄積されているが、その機序はまだよく分かっていない。そこで本研究では先行して参加登録を進めてきた出生コホート研究を基盤として、大気環境中の粒子状物質について成分や粒径別に複数の指標を測定し母(妊婦)の妊娠中曝露評価を行う。出産時に集めた臍帯血を用いて炎症・酸化ストレスマーカー、ホルモン、神経栄養因子など測定し、各曝露指標の濃度増加にともない変動するバイオマーカーを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi