研究課題/領域番号 |
24K03102
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
|
研究機関 | 一般財団法人電力中央研究所 |
研究代表者 |
大塚 健介 一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 上席研究員 (50371703)
|
研究分担者 |
鈴木 啓司 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 准教授 (00196809)
柴田 淳史 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (30707633)
阿久津 英憲 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, センター長 (50347225)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | オルガノイド / MPS / 組織透明化 / ライトシート顕微鏡 / 臓器イメージング |
研究開始時の研究の概要 |
組織の発がん過程における放射線および化学物質など環境因子による影響を、生物学的に共通の指標であるゲノムストレス(DNA損傷)と炎症の観点から理解する。研究代表者が開発したDNA損傷可視化マウスや、臓器培養(オルガノイド培養)することで、炎症・抗炎症に寄与する免疫・炎症関連の化合物スクリーニングを行う。これにより、発がんの初期過程であるゲノムストレスと、がん進展過程(プロモーション)である微小環境における炎症の同時評価を可能とし、様々な環境因子の発がんリスクを共通の指標で相互比較可能な本研究のプラットフォームを活用して、組織フィールド内での発がんプロセスの解明を目指す。
|