• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嫌気微生物の未開拓機能発現による重金属除去プロセスの革新

研究課題

研究課題/領域番号 24K03111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

羽部 浩  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 副研究部門長 (20313075)

研究分担者 稲葉 知大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90760439)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード重金属除去 / バイオリアクター / 硫酸還元菌 / Desulfosporosinus属細菌 / 酸素耐性機構
研究開始時の研究の概要

硫酸還元バイオリアクターは、硫酸還元菌(SRB)が坑廃水中の硫酸イオンを硫化物へと変換し、複数の金属イオンを不溶性の金属硫化物として析出させることで重金属除去を行う。リアクター内の鍵SRBとして、酸素が存在するような条件下でもDesulfosporosinus属細菌が高度に集積している現象が確認された。本研究ではこの鍵SRBについて、酸素耐性機構に関する網羅的な発現・機能解析等を行う。その結果をベースに、リアクター設計や運転方式を改良し、より好気に近い条件でもSRBを活性化する方策を見つけ、将来的にはメンテナンスが容易かつ低コストな大気開放型嫌気バイオリアクターの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi