• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素還元の高度制御によるカーボンフリー直接製鋼基盤技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K03117
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関富山大学

研究代表者

小野 英樹  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (30283716)

研究分担者 加藤 謙吾  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 特命助教 (00965709)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード水素還元 / カーボンフリー / 直接製鋼
研究開始時の研究の概要

主要な基盤材料である鉄鋼材料を生産する製鉄プロセスの脱炭素化のためには、水素により鉄鉱石を還元する水素還元製鉄の実現が不可欠である。水素還元では、水素ガス中水蒸気分圧の制御により任意の酸素分圧に設定できる点に着目すると、その特長を活かして不純物濃度の低い鋼を直接製造できる可能性がある。そこで本研究では、鉄鉱石の水素還元を行う酸素分圧と温度の高度制御により、不純物の還元をできる限り抑制し、後続の精錬工程を極小化するカーボンフリー直接製鋼の基盤構築に必要な要素研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi