• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全球沿岸域の海面上昇等に対する適応策の経済・統合評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K03125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関茨城大学

研究代表者

田村 誠  茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 教授 (10376585)

研究分担者 横木 裕宗  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (70240190)
熊野 直子  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (70711638)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード気候変動 / 適応 / 防護 / 撤退 / 順応
研究開始時の研究の概要

本研究は全球沿岸域を対象とした海面上昇、高潮等の気候変動影響予測と沿岸適応策の経済・統合評価を目的とする。本グループはグレイ・グリーンインフラも含めた全球規模の防護評価を実施済みであるが、本研究では影響予測の高度化、拡張とともに撤退・移転、順応といった沿岸域の適応策の大分類全てを対象に適応評価、費用推計を行う。
以上から地域、国毎の気候リスク、脆弱性によって異なる影響と適応効果を整理、分析し、地域の実情に応じた沿岸域の最適な適応戦略を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi