• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全世界における物質フロー構造と脱炭素経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K03142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

渡 卓磨  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 研究員 (10845811)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード脱炭素 / 鉄鋼 / コンクリート / 木材
研究開始時の研究の概要

素材生産に伴う温室効果ガス排出は年々増加の一途を辿っており、脱炭素化が急務である。しかし「脱炭素社会の実現において世界各国は素材をどのように加工・利用・循環させる必要があるのか」は科学的に明らかになっておらず、関係主体の一体的取り組みを支援できていない。本研究は、脱炭素社会の必須素材である鉄鋼・コンクリート・木材・希少金属を対象に、全世界における物質フロー構造と脱炭素化経路を解明することを目的とする。研究成果は、関係主体の責任と機会を具体化すると共に、世界的な物質フロー構造の転換に向けた国際的議論を喚起する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi