• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生動物管理における行政的要因を考慮した生息状況モニタリングの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 24K03147
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 嵩彬  岐阜大学, 応用生物科学部, 特任助教 (70865089)

研究分担者 東出 大志  石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (60634871)
久保 雄広  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (80761064)
豆野 皓太  東北大学, 農学研究科, 助教 (90908518)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード行政的要因 / モニタリング / ガバナンス / 政策評価 / 野生動物管理
研究開始時の研究の概要

野生動物管理が進展するためには、管理成果を評価すると共に、成果を生む体制を明らかにする必要がある。しかし、これまでに両者を統合した研究は限られている。
本研究では、野生動物管理における先進的な生息状況モニタリングに着目し、成果を評価するとともに、管理の主体である自治体における行政的要因を明らかにする。さらにモニタリング施策の検証を行うとともに、管理に対する選好を評価することで、施策の高度化を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi