• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林の炭素固定効果を増進する森林・林業政策およびその統合的計画立案手法

研究課題

研究課題/領域番号 24K03148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関高知大学

研究代表者

守口 海  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 講師 (70814979)

研究分担者 有賀 一広  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60313079)
鈴木 保志  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (20216451)
白澤 紘明  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50629186)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード森林・林業政策 / 炭素排出量削減 / 地理情報システム
研究開始時の研究の概要

CO2 排出量の大幅な削減が全球規模の喫緊の課題となるなか、国土面積の約66%を森林が占める我が国においては、様々な施策を組み合わせながら、森林のCO2 吸収効果を効率的に発揮させる森林・林業政策の実施が重要である。そこで本研究では、森林・林業政策と森林のCO2 排出量削減効果の関係を記述する地理情報システム(GIS)モデルを構築したうえで、複数政策への最適資金配分を通じて我が国の森林のCO2 削減効果を効率的に発揮させる、包括的な森林・林業政策の提示を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi