• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代の多様化と多様性尊重をめぐるムスリム・コミュニティの課題とその解決方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03160
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

後藤 絵美  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (10633050)

研究分担者 村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 主任調査研究員 (00466062)
高橋 圭  東洋大学, 文学部, 教授 (60449080)
鷹木 恵子  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (60211330)
保井 啓志  同志社大学, 研究開発推進機構, 学術研究員 (00977803)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードムスリム / コミュニティ / 多様性 / 実践 / ジェンダー
研究開始時の研究の概要

本研究は、多様化や多様性尊重にまつわるムスリム・コミュニティの課題を明らかにし、その解決方法を人々の「実践」に着目しつつ検討するものである。その際、日本、フランス、アメリカ、ドイツ、トルコというムスリム・マイノリティ地域のコミュニティに注目し、かつ、比較の視点を持つべくイスラエルのユダヤ教コミュニティの事例を取り上げる。具体的には、(a)ジェンダー・セクシュアリティ、(b)衣食住とライフスタイル、(c)異なる宗教理解や実践、他宗教や世俗的な論理の受容という三つの共通テーマを設定し、各地域について調査を行い、最終的には地域やコミュニティを超えて共通する課題解決の方法論や方向性について考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi