• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人労働者と地域社会包摂ー受入・送出双方向からの展望

研究課題

研究課題/領域番号 24K03166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関高知大学

研究代表者

岩佐 和幸  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (40314976)

研究分担者 廣瀬 淳一  高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 准教授 (20748579)
渡辺 裕美  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (20805212)
的場 竜一  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (20878326)
中川 香代  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (30274351)
堀 美菜  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60582476)
西島 文香  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (70432812)
岡田 健一郎  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (70632454)
増田 和也  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (90573733)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード外国人労働者 / 地域社会包摂
研究開始時の研究の概要

本研究の課題は、外国人労働者の社会的不可視性と打開策としての地域社会包摂という問題意識から、送出・受入双方を視野に収め、地域社会の諸機関連携を通じた包括的支援体制づくりを目指すところにある。社会的不可視性の問題は多面的であり、労働者・社会の置かれた構造(経済学)、企業側の理解・管理(経営学)、コミュニケーションを促す語学力(日本語学)、外国人の権利と制度保障(法学)、送出側の地域社会状況(人類学、経済学等)等の分析が欠かせない。本研究は、こうした問題を分野横断的・多元的アプローチを通じて包括的・体系的に解明しようとするものである。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi