• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米領フィリピンにおける日本人商業活動と大阪貿易会社関連資料のデータベース化

研究課題

研究課題/領域番号 24K03167
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

米野 みちよ  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20798144)

研究分担者 岡田 泰平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70585190)
藤岡 洋  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特定研究員 (80723014)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード米領フィリピン / デジタルアーカイブ / フィリピン日系人 / 大阪貿易 / 1930年代フィリピン
研究開始時の研究の概要

大阪貿易会社は20世紀前半にフィリピンと日本(関西圏)に特化して営まれていた貿易商社で、米国統治下のフィリピンで複数の大型雑貨店を運営し、現地での産業界で重要な役割を果たしていた。本研究は、①その創業家の松井家の関連資料(映像、写真、文書等をデジタル化したもの)を、映像を中心に据えて学際的に分析する。そして②その分析結果を、多様なフォーマット(映像・写真・GPS・文献・関連サイト等)とリンクできる独自のデータベースシステムに反映させる。非常に高齢のインフォーマントや研究者の語りを記録する様々なセッション(FGD型)を重ねてデータベース作成を作成し、公開し、日比の現地社会への知の還元を諮る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi