• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

廣岡 浄進  大阪公立大学, 人権問題研究センター, 准教授 (30548350)

研究分担者 友常 勉  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20513261)
大西 祥惠  國學院大學, 経済学部, 教授 (70527689)
瀬戸徐 映里奈  近畿大学, 人権問題研究所, 講師 (00822719)
矢野 治世美  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60805977)
関口 寛  同志社大学, 人文科学研究所, 准教授 (20323909)
鄭 栄鎭  大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 特任講師 (70748227)
川越 道子  大阪公立大学, 人権問題研究センター, 特任准教授 (70617068)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード部落問題 / 移民 / 強制収容 / 差別 / 歴史経験
研究開始時の研究の概要

本研究「被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究」は、被差別部落における人口の流出入に着目し、その現状および近現代の歴史を明らかにするための共同研究である。
被差別部落やその周辺に住まい、ないしは就労する海外出身者が増えてきており、本研究は、その多様な実態を調査する。それとともに、この問題を被差別部落をめぐる流出入として考えたときに、海外移民の送出をはじめとする流出が対置されるのだが、とくにアメリカ移民をめぐっては第二次世界大戦中の日系人強制収容という歴史経験をあわせて俎上に載せる。
もって、国際的な人の移動において差別がどのようにからまりあい、折り重なっているのかを議論したい。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi