• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南アジアのコネクティビティとエネルギー転換:開発と環境保全をめぐる文理融合研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関関西大学

研究代表者

福味 敦  関西大学, 政策創造学部, 教授 (20379465)

研究分担者 加藤 篤史  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (00286923)
溜 和敏  中京大学, 総合政策学部, 准教授 (10722465)
前田 千春  鹿児島県立短期大学, 商経学科 経済専攻, 准教授 (40825577)
佐藤 隆広  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60320272)
佐藤 孝宏  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (80444488)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード南アジア / エネルギー / 環境保全
研究開始時の研究の概要

本研究は南アジア地域において、脱炭素の掛け声のもとで生じ得る地下水の枯渇をはじめとする「新しい環境問題」に特に関心を払いつつ、エネルギー転換の行く末と、それが各国経済や社会、政治、国際関係にもたらす影響の分析を行うことを目的とする。研究を通して南アジアの新興国がエネルギー転換下に直面する食糧安全保障上の問題や、「開発と環境保全の両立」という旧くて新しい難題を乗り越えるヒントを探ることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi