• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中東北アフリカ地域における遺産形成の批判的研究ー移動の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K03179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関立命館大学

研究代表者

鳥山 純子  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (10773864)

研究分担者 保井 啓志  同志社大学, 研究開発推進機構, 学術研究員 (00977803)
齋藤 剛  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90508912)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード中東北アフリカ / 遺産形成 / 移動 / 民族誌 / ナショナリズム
研究開始時の研究の概要

本研究は、無形文化遺産の国際認証化やSDGsに向けた取り組みが主流化しつつある中東北アフリカ地域で、国家に周縁化された集団や個人による遺産形成(heritage-making)を、人々の移動に着目しつつ明らかにするものである。
移動の視点は、人々が持つ複数の属性を浮かび上がらせ、主流の歴史・政治に孕まれる固定的な視点を相対化する。また国家だけを主体とした遺産形成論の本質主義的性質を暴く。本研究では、国家によって遺産形成の議論から構造的に排除されてきた、在外移民コミュニティと、グローバル・コミュニティを対象に、今日の中東・北アフリカの遺産形成の実相を追う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi