• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像群による人工物のデジタル白地図の構築・編集技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K03226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

道川 隆士  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 上級研究員 (60435683)

研究分担者 福重 真一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10432527)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード白地図 / 形状モデリング / 画像処理
研究開始時の研究の概要

本研究では、写真画像群から時系列変化も含めて3次元形状を擬似的に表現する手法及びその編集手法を提案するとともに、人工物のデジタル 3 次元白地図技術の確立を目指す。具体的には、3 次元形状を撮影した画像群とそれらの隣接関係をグラフ構造で記述し,各画像を3次元形状の一部を 2 次元平面に投影した情報として記述することで、ポリゴン等の幾何形状を陽に持たなくとも形状表面を定義する.この形状表現に対する編集技術は、写真群の部分更新に基づく形状編集、表面形状への情報付加技術からなる。提案法は、工業製品のリサイクルや既存土木構造物の維持管理といった、ラ イフサイクルの最終段階における利用を想定している.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi