• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水害時の通信・電力障害の解析基盤の開発と情報到達性向上への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K03227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関京都大学

研究代表者

廣井 慧  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30734644)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード災害時通信 / 通信障害 / フェデレーション
研究開始時の研究の概要

本研究は、氾濫拡大が通信・電力障害および被災者に与える影響の解析を目的とする。災害発生中には設備故障を主な原因として通信・電力機能が徐々に失われていく。代替の回線や設備による早期復旧が図られるものの、災害時の防災情報の到達性は、被災者の行動を左右する重大な課題である。本研究は申請者が開発している連携基盤をもとに、災害時の情報入手に関わる氾濫解析、人間行動、通信・電力障害、ITサービスに関するシミュレータを協調動作させ、氾濫拡大が通信・電力障害および被災者の情報入手へどのような影響を及ぼすかを解析する基盤を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi