• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内収蔵ヒ素含有資料データベースの基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K03234
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

馬場 幸栄  名古屋大学, ジェンダーダイバーシティセンター, 研究員 (10757363)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード有害物質 / ヒ素 / 図書館 / 安全管理 / データベース
研究開始時の研究の概要

図書館に収蔵されている古い図書資料のなかには、ヒ素を含む色材(顔料・染料)が使用さているものがある。図書館の職員や利用者がそのことを知らずにヒ素含有図書資料を取り扱ってしまうと、ヒ素中毒による健康被害が生じるおそれがあり、ヒ素含有図書資料の特定および隔離が急務となっている。本研究は、全国の図書館職員がヒ素含有図書資料をスピーディに発見できる体制を構築するため、ヒ素を含む図書資料を蛍光X線分析によって特定し、その情報をデータベース化して全国の図書館と共有することを目指すものである。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi