• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性魚類の自己意識を含むさまざまな高次認知能力に関する実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K03238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

幸田 正典  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 特任教授 (70192052)

研究分担者 高野 裕治  人間環境大学, 総合心理学部, 教授 (00424317)
安房田 智司  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60569002)
吉田 将之  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (70253119)
十川 俊平  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 博士奨励研究員 (70854107)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード鏡像自己認知 / 内面的自己意識 / 内省的自己意識 / 自己概念 / 非言語的思考
研究開始時の研究の概要

現在、動物の自己意識や認知能力について、世界的にも大きな変革点にある。それを牽引しているのが我々のチームである。これまでの魚類での鏡像自己認知に加え、洞察、仮説検証をはじめとする非言語的思考を実証成果を上げることで、これまでの脊椎動物の知性に関する人間中心主義的な捉え方/常識を、根底からひっくり返していきたい。この計画は、これまでの成果、現在進行形の成果、今後の期待される成果を考えると、決して夢物語ではない。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi