• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シングルセル機能解析による脊髄疼痛調節則の理解と変性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K03248
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

榛葉 健太  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80792655)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード脊髄 / シングルセル解析 / 細胞外電位 / 感覚神経 / 慢性通
研究開始時の研究の概要

痛みは体内の異常を知らせる重要な信号であるが,過剰な痛みや慢性的な痛みは生活の質を著しく低下させる.脊髄の変性が一因である慢性痛の発生機序を理解するためには,脊髄によって痛みがどう調節されるかの理解が必要である.しかし,脊髄の細胞集団は複雑であり,実験には長期的な刺激・計測が要求されることから全貌は未解明である.本研究では,マイクロデバイスにより感覚神経-脊髄ネットワークを培養系で再構築し,脊髄における痛みの調節則を明らかにすることを目的とする.さらに,慢性的な痛み入力による特性変化を明らかにし,慢性痛の治療ターゲットとなる細胞種の特定から治療法開発への貢献を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi