• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全再構成系の分析化学システムに立脚した腫瘍血管の物質動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K03261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

梨本 裕司  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (80757617)

研究分担者 梶 弘和  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70431525)
渡部 徹郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00334235)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード生体模倣システム / がん微小環境 / マイクロ流体デバイス / 血管 / 分析化学
研究開始時の研究の概要

腫瘍血管は、がん微小環境の細胞、薬物動態を規定しており、腫瘍血管の性質、周囲の物質動態が明らかとなれば、がん選択的な次世代医療へ貢献できる。本研究では、がん微小環境の個々の要素を全て組み上げ、個々の影響を解析な系を構築することで、腫瘍血管の変質機序、腫瘍血管周囲の物質動態を明らかにする。がん微小環境はマイクロ流体デバイスを用いて再現し、細胞、マトリクス、力学環境を一括に管理する。分析化学によるがん微小環境の新たな評価ツールを提供し、ドラックデリバリーシステム、免疫療法をはじめとする次世代医療の基礎知見の獲得に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi