• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳オルガノイド間の相互作用を解析する微小電極アレイデバイス

研究課題

研究課題/領域番号 24K03265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

安田 隆  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (80270883)

研究分担者 田中 泰圭  福岡大学, 薬学部, 助教 (50714466)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード脳オルガノイド / 微小電極アレイ / 半導体加工
研究開始時の研究の概要

半導体加工技術を用いて、微小電極アレイを形成した培養膜を構築し、膜を貫通する多数の微小孔を形成する。この多孔膜を挟むように二つの脳オルガノイドを配置し、微小孔を通じて両者を結合する。結合界面における脳オルガノイドの電気的信号を微小電極アレイにより計測し、脳オルガノイド間の相互作用を解析する技術を構築する。疾患患者由来のiPS細胞から作製した脳オルガノイドを本技術に適用すれば、高次の神経疾患モデルの解析が可能となり、疾患発症メカニズムの解明や革新的治療薬の開発への貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi