• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前駆細胞の誘導によるヒト褐色脂肪細胞の新規な増幅技術基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K03268
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

武田 行正  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40735552)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード褐色脂肪細胞 / 肥満 / 生活習慣病 / 一細胞遺伝子発現解析 / 再生医療
研究開始時の研究の概要

褐色脂肪細胞は、脂肪や糖を活発に消費し熱を産生する脂肪細胞であり、これを多く保有する人は、生活習慣病のリスクが低下することが判明している。しかし、褐色脂肪細胞の保有量は個人差が大きく、肥満や加齢により大きく減少するが、体内の褐色脂肪細胞を増加させる効果的かつ副作用の少ない方法は未だ確立されていない。本研究では、生体内に類似の「褐色脂肪前駆細胞」が存在することが判明したヒト初代培養細胞を用いて、前駆細胞の発生を制御する分子機構の解明とその誘導因子の同定を目的とする。そして、前駆細胞の誘導という新規な作用機序による増幅技術の分子基盤を確立し、持続的かつ健康的な生活習慣病の予防を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi