• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mRNAを基盤とする遺伝子治療のための『Immune Stealth LNP』の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K03272
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東北大学

研究代表者

田中 浩揮  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (60801743)

研究分担者 増田 豪  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (70383940)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードmRNAデリバリー / Lipid nanoparticles / ドラッグデリバリーシステム
研究開始時の研究の概要

mRNA-LNPは新型コロナウイルスに対するワクチンの主要な技術として採用されたことで注目を集めた。本技術は、mRNAを細胞へ導入することにより任意のタンパク質を導入できることに加え、強い免疫活性化能を持つことから感染防御能の付与に適している。一方で、この免疫活性化能はワクチン以外への応用を考えた際には問題点となり得る。そこで本研究では、ナノを生体へ投与した際、粒子周囲に吸着するタンパク質に着目し、これらのタンパク質が粒子に対する免疫刺激性にどのように関与するかを解析する。最終的には得られた知見を活かし、免疫を活性化せずにタンパク質を導入可能なImmune-Stealth LNPsを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi