• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環器デバイスを実現するシルクフィブロインの高機能化と新規人工心臓弁への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K03277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

中澤 靖元  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20456255)

研究分担者 秋岡 翔太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00792350)
坂上 倫久  愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
島田 香寿美  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20872774)
黒部 裕嗣  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (30380083)
太良 修平  日本医科大学, 医学部, 講師 (80465319)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードシルクフィブロイン / 抗石灰化 / 心臓弁
研究開始時の研究の概要

本研究では、心臓弁膜症の外科的治療に用いる人工弁について、シルクフィブロイン(SF)を構成成分とした組織再生型人工弁の創製を目的とした基礎研究を実施する。
具体的には、SFが元来有する低炎症性および抗石灰化に関する機序を詳細に解明し、そのメカニズムに基づき高機能化した、新規SF人工弁の分子設計を行う。得られた新規SF人工弁材料の動物埋植評価も並行して実施することで、SF分子の構造と炎症反応や異所性石灰化抑制機構の相関性を明確化する。
以上より、体内で部分分解した人工弁と自己組織が融合した、新しいコンセプトに基づく次世代人工弁の創出と新たな治療法確立に向けた新規材料の提案を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi