• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外小胞を基盤とした抗原特異的免疫応答の精密制御技術の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K03280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 有己  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (00547870)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード細胞外小胞 / ワクチン
研究開始時の研究の概要

抗原特異的な免疫応答を誘導可能なワクチンは、抗原ならびに免疫賦活化剤を抗原提示細胞(APC)へと送達し、そのAPCがT細胞に抗原を提示するとともに各免疫制御分子をT細胞へ伝達し免疫応答を成立させる。一方で、従来のワクチンにおいてはAPCを介してのT細胞への刺激すなわち間接的にT細胞を制御することとなるため、誘導される免疫応答の精密な制御は困難であった。本研究では細胞から分泌される膜小胞である細胞外小胞(EV)による直接的なT細胞への抗原提示と免疫制御分子の伝達に基づく免疫応答の精密制御法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi