• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子線治療効果を増強する新規DDS技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K03298
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関東北大学

研究代表者

寺川 貴樹  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 教授 (10250854)

研究分担者 野上 光博  東北大学, 工学研究科, 助手 (10847304)
人見 啓太朗  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60382660)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード粒子線治療 / ドラッグデリバリー
研究開始時の研究の概要

本研究では,陽子線照射と,ホウ素11を抗がん剤とともに腫瘍組織に選択的に伝達するドラッグデリバリーシステム(DDS)を開発・導入することで,正常細胞への影響を最小限にとどめ高い治療効果を誘発する新規陽子線治療法の開発を目的とする..ホウ素11が細胞内に存在すれば陽子との核融合反応(pB反応)が起こり,最終的に3つのα粒子が発生し大きな細胞致死効果が期待される.よって,本研究は,陽子線治療,抗がん剤,およびpB反応をDDSを介して腫瘍部で炭素線治療に匹敵する治療効果を誘発し,同時に正常組織では陽子線の低副作用に留める新規粒子線治療法の開発を目指すものである.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi