• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAR-T 細胞療法の固形がん治療効果増強に向けた革新的イムノモジュレーション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K03313
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
小区分90140:医療技術評価学関連
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

鈴木 亮  帝京大学, 薬学部, 教授 (90384784)

研究分担者 田代 晴子  帝京大学, 医学部, 教授 (50433884)
桝田 晃司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60283420)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード超音波 / マイクロバブル / CAR-T細胞療法 / イムノモジュレーション / 腫瘍微小環境
研究開始時の研究の概要

本研究では、マイクロバブルへの超音波照射により生じる機械的作用や熱的作用を利用して、固形がん組織の腫瘍微小環境の転換を誘導し、キメラ抗原受容体 T(CAR-T)細胞療法の治療効果の増強について検討する。また、治療効果の増強についてメカニズムの解析を行う。さらに、治療効果増強メカニズムを考慮した治療スケジュールなどの最適化を行い、がん免疫療法に抵抗性を有する難治性固形がんに対する新たな治療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi